こんにちは。シャイニングフリーターです。
皆さんは今おいくつでしょうか。10代20代30代…
私は、20代ですが、10代の頃に基礎力をつけておいて良かったと思えることが一つあります。
それは、読み書きの能力です。
今回は、読み書き能力の重要性について、個人的見解をお話します。
堅苦しくならないように、気軽な感じで書きたいと思いますので、皆さんも肩の力を抜いて、「ふーん( ´_ゝ`)」って感じで読んでください(笑)
10代に身に着けたい、最低限の「読み・書き」スキル
日本では、中学までが義務教育ですが、全体の80パーセント以上が高校に進学し、53パーセント程度が大学に進学するようです(文部科学省発表、令和元年度学校基本調査結果より)。
この数字だけを見れば、日本の識字率が高い理由がわかる気がします(先進国だからということもありますが、文字が読めない人ってほどんどいないですよね)が、相手に伝わりやすい、平易な文章を書ける人は、それほど多くはないという印象を持ってしまいます。
必要のないところで「しかし」を使い、関係のない文章が突然入ってくる。これぐらいなら良いのですが、そもそも論理の飛躍があって理解ができない文もありますよね(そんなことを言っている私も…怪しいかもしれません笑)。
相手に意思疎通をとる手段として、文字を使用する場合に、読み書き能力が必要になりますが、その能力が不足している場合は、相手に誤解を与えてしまう可能性があります。
読者の方が10代である場合、学校の勉強がすべてではないですが、読み書きだけは疎かにしないことをオススメします。国語だけでなく、どの教科でも論理的思考力は鍛えることができます。
そうだねまさし君、そんな人のために、簡単な方法があるよ。
ある工夫をすれば、文章力は格段に上がるんだ。
ハードル上げないで~(笑)
接続詞を意識する
まさし君、その方法はね…「接続詞を意識する」だよ。
そう!接続詞ってけっこう適当に使っても、何となく文章が書けちゃうんだよね。でも、文章全体で見ると、接続詞が使えていないものは、大抵はめちゃくちゃだったりするんだ。
例えば、「僕は犬が好きです。しかし、猫も好きです。」こんな文章があったとしましょう。なんとなく意味が分かってしまいますよね。ただ、本来的には正しくありません。
逆説の「しかし」の後に来るのは、主張・強調したいことです。
「京都大学は高学歴と言われるけれど、実際はそうでもない」みたいな文だと、「実際はそうでもない」ということを主張したいのです。
この説明を元に、先ほどの文を見ると、「犬が好き」・「猫も好き」と2つの主張があり、並列の関係がふさわしいと判断できます(「猫の方が好き」なら、「しかし」になりますね。)。つまり、先ほどの文では、並列の役割を果たす接続詞「そして」などが当てはまります。
説明を聞くと当たり前に思えますが、例えば、1000文字とか、ある程度まとまった量の文章になると、なかなか接続詞は意識するのは難しいです。
そして、読む側も前後の文脈で何となく読めてしまうため、接続詞は意識されないのですが、文と文をつなぐ役割の果たす言葉をいい加減に使うと、文章全体の論理関係がずれ、結果的に、「なんか自分が書いた文章って下手だな?」となるのです。
接続詞を意識して文章を書いてみよう
何かしら文を書く機会はありますよね。ラインなどでは、接続詞は必要ないかもですが、まとまった文章を書く場合は、接続詞は嫌でも入れることになります。
この場合はどの接続詞を入れればよいか、考えながら文章を書くと、ある程度一貫した文章が書けるので、おススメです。
接続詞を適切に使用しても、文章にまとまりがないという場合は、1つ1つの文自体がおかしい可能性がありますので、論理力トレーニングを行うと良いかもしれません。
客観的事実を元に、物事を判断する練習を積むというのが一つの手かな。あとは、読書もいいね。
うーん、そうだなぁ。これを読んだら絶対に論理力が身に付くとかいうわけではないし、筆者に販売を頼まれたわけでもないんだけど、例えば…
クリティカル進化論
これは、高校生の時に読んだ本だよ。当時はふーんって感じだったけど、今考えると、生きていく中で結構重要な教訓だったかもって思ったから、紹介するね。
あ、批判的と言っても、誹謗中傷をするわけではなくて、「本当にそうなのかな?」という視点を常に持つというのかな。情報を鵜呑みにせず、なんでも自分で理解しようとする姿勢に近いかも。
論理トレーニング101題
これは、去年購入したんだけど、むずかしめな文章で、「論理がおかしな点」に気がつけるか、適切な接続詞は何かといったことを、問題形式で解いていく形式の本だったから、自分の判断と答えをすぐに照らし合わせることができたよ。
そうだね。これ以外でも、読書中に論理を意識するだけで、論理力はある程度身に付いていくと思うよ。
読み書き能力(論理力)を向上させよう
10代で身に着けたい能力として、読み書きの技能を挙げました。
10代を過ぎてしまった…というあなたも、接続詞を意識した文章作りを心掛け、論理力トレーニングをするとさらに改善がみられるでしょう。
他の方のお言葉を借りますが、「人生で今日が一番若い日」です。なにごとも遅すぎることはありませんので、共に頑張っていきましょう。
まさし君…何も言い返せねえよ!(笑)ぴえん