中納言参り給ひて【枕草子】現代語訳!京大卒、国語教員免許保持者が解説します!

中納言参り給ひて【枕草子】の原文と現代語訳

中納言参り給て【枕草子】の原文と現代語訳を掲載します!学習のお役に立ちますように!

原文)中納言参り給ひて、御扇奉らせ給ふに、

訳)中納言が(中宮様のもとに)参上なさって、御扇を(中宮様に)献上なさる時に、

原文)「隆家こそ、いみじき骨は得て侍れ。それを張らせて参らせむとするに、

訳)「隆家は、素晴らしい扇の骨を手に入れてございます。それ(に紙)を張らせて差し上げようと思うのですが、

原文)おぼろけの紙はえ張るまじければ、求め侍るなり。」と申し給ふ。

訳)普通の紙は張ることができそうにないので、(良い紙を)探しております。」と申し上げなさる。

原文)「いかやうにかある。」と問ひ聞こえさせ給へば、

訳)(中宮様が)「その骨はどのようなものですか。」とお尋ね申し上げなさると、

原文)「すべて、いみじう侍り。『さらにまだ見ぬ骨のさまなり。』となむ人々申す。

訳)「すべて、素晴らしくございます。『全くまだ見たことのない骨の様子だ。』と人々が申します。

原文)まことにかばかりのは見えざりつ。」と言高くのたまへば、

訳)本当にこれほどのものは見たことがない。」と声高におっしゃるので、

原文)「さては、扇のにはあらで、海月のななり。」と聞こゆれば、

訳)私が、「それでは、扇の骨ではなく、海月の骨であるようです。」と申し上げると、

原文)「これは隆家が言にしてむ。」とて、笑ひ給ふ。

訳)(中納言様は)「これは隆家が言ったことにしてしまおう。」とおっしゃって、お笑いになる。

原文)かやうのことこそは、かたはらいたきことのうちに入れつべけれど、

訳)このようなことは、苦々しいことの中にきっと入れてしまうべきであるが、

原文)「一つな落としそ。」と言へば、いかがはせむ。

訳)人々が「一つも書き落としてはいけない。」と言うので、どうしようか、いや、どうしようもない。

 

中納言参り給ひて【枕草子】のポイントを解説!

中納言参り給て【枕草子】のポイントを解説します。

他に解説が必要なところがあればぜひコメントで教えてください!

まず、「奉らせ給ふ」=「献上なさる」、「問い聞こえさせ給えば」=「お尋ね申し上げると」などの敬語を押せて、訳ができるようになっておりましょう。

「さらにまだ見ぬ」と言う表現ですが、「さらに・・・(打ち消し)」で「全く、決して」などの意味を表します。

次に、「おぼろげの紙はえ張るまじければ」とはどういう意味を表しているか押さえてみましょう。

とても素晴らしい扇の骨のため、ありきたりな紙を骨に張るわけにはいかず、ましてや中宮様に献上する扇のため、骨に合った素晴らしい紙を張りたいということ。

定期テストで問われた場合、上記のように答えると良いでしょう。

 

「さては、扇のにはあらで、海月のななり。」という言葉はどのような言葉かを押さえておきましょう。

まだ見ぬ骨の様子だとという中納言の言葉を捉えて、「ならば、それは骨のないクラゲの骨のであるようです」とシャレをいったものであることを押さえておくと良いでしょう。クラゲって骨がないですからね。

上記の「ななり」についてですが、古文の辞書で検索してみるとこのように出てきます。

https://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%AA%E3%81%AA%E3%82%8A#:~:text=%E2%80%A6,%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A0%E3%80%82

なるなりの撥音便表記で、「ん」が抜け落ちた形ですが、よく出てきますし、定期テストでは問われますので、必ず答えられるようにしておいてくださいね!

 

他にも現代語訳をしていますので、学習にお役立てください!

https://shiningfreeter.com/yukinoitotakouhuritaruwo/2544/

投稿シェアはこちらから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA