「九月ばかり」【枕草子】現代語訳!京大文学部卒、国語教員免許保持者が解説!

9月ばかり

「九月ばかり」【枕草子】の原文と現代語訳

「九月ばかり」【枕草子】の原文と現代語訳を記載していきます。古文の学習にお役立てください!

読みやすくするために、原文と訳を交互に記載していきます!

原文)九月ばかり、夜ひと夜降り明かしつる雨の、今朝は止みて、

訳)九月頃、一晩中降り続いた雨が、今朝は止んで、

原文)朝日いとけざやかにさし出でたるに、前栽の露は、

訳)朝日が非常に鮮やかに差し出している時に、庭先の植え込みにかかった露が、

原文)こぼるばかりぬれかかりたるも、いとをかし。

訳)こぼれるほどに濡れかかっているのも、とても趣がある。

原文)透垣の羅文、軒の上などは、かいたる蜘蛛の巣の、こぼれ残りたるに、

訳)透垣の羅文、軒の上などは、張っている蜘蛛の巣が、破れて残っているところに、

原文)雨のかかりたるが、白き玉を貫きたるやうなるこそ、

訳)雨がかかっているのが、まるで白い玉を貫いているような様子は、

原文)いみじうあはれにをかしけれ。

訳)非常にしみじみとして風情があり心惹かれる。

原文)少し日たけぬれば、萩などのいと重げなるに、

訳)少し日が高くなってしまうと、萩などが(露で)非常に重そうであったのに、

原文)露の落つるに、枝のうち動きて、人も手触れぬに、

訳)露が落ちると、枝が動いて、人が手を触れていないのに、

原文)ふと上ざまへあがりたるも、いみじうをかし、と言ひたることどもの、

訳)急に上へ跳ね上がるのも、非常に趣深い、と(私の)言ったことなどが、

原文)人の心にはつゆをかしからじ、と思ふこそ、またをかしけれ。

訳)他の人の心には少しもおもしろくないだろう、と思うことが、また趣深い。

「九月ばかり」【枕草子】のポイント解説

「九月ばかり」【枕草子】の学習ポイントを解説していきます!

まずタイトルの九月ばかりは「ながつきばかり」と読み、陰暦では晩秋です。

「ばかり」は「頃」を表すので、秋の終わり頃と言っているわけですね。

 

「をかし」は感覚的で明るい感動を表し、美しくて心が惹かれるの意味があります。

をかし

https://kobun.weblio.jp/content/%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%97#goog_rewarded

人の心にはつゆをかしからじ」は「他の人には少しも面白くも何ともないだろう」という意味ですが、そう思うことがなぜ「をかし」と感じさせるのでしょうか。

他の人にとってはおもしろくもなんともないことに対して、自然の美しさや趣深さを感じる自分をおもしろく思う気持ちと、そう感じる自分の感受性に自信を持つことができるから

このように回答すると良いのではないでしょうか。

定期テストで問われる可能性があると思いますので、答えられるようにしておきましょう!

 

他にも訳をしているので、学習にお役立てください!!

https://shiningfreeter.com/tyunagonmairitamaite/2542/

投稿シェアはこちらから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA