こんにちは。シャイニングです。
ブログを少々放置しているのですが、意外とPVは伸びるもので。このまま更新しない方がブログが伸びていくんじゃないかと錯覚してしまいそうです(笑)
さて、今日は短いコラム的な何かを書きます。
テーマは時間について。
1日は24時間です。睡眠時間の違いはあれ、活動時間は15-17時間ぐらいでしょうか。毎日の「15時間」をどう使うかによって、日数を重ねた時に大きな違いが出てきます。
15時間じっとしていると、耐えられないぐらい長いものですが、やることがたくさんある現代人には短すぎるともいえます。
私自身、今年起業し、ありがたいことに忙しい日々を過ごしています。長年コツコツと貯めてきたお金を使い、多額の借金をして事業に挑んでいるわけですから、1分1分が大切ですし、1秒たりとも無駄にしたくはありません。
そんな状況の中で、「人付き合い」について考える時があります。
はじめに否定しておきますが、自分の利益に繋がらない人とは付き合わないということではありません。仕事上の利害関係のない友人、知人との付き合いに無駄に思えることはありません。
むしろ、仕事だけの関係(?)といいますか、自分の利益だけを求めて近寄ってくるような人には注意が必要です。
私にとってもお金を出すだけの価値があるものであれば良いのですが、良いサービスには自然と人が集まりますから、「向こうから寄ってくる良いサービス」は基本的にありません。自分から探さないといけないわけです。
話を聞くだけなら…。と思うこともありますが、問題なのは「時間」です。
そもそもビジネスで近寄ってくるならば、私の時間には時給いくらかのコストがかかっています。
つまり、話を聞くだけでも、雑談するだけでも、こちらが何かを話すだけでも、時間が経過し、無駄な費用が発生していることになります。
その費用は私の会社が出しています(出資者は私ですから、私の財布からお金が出ていることになります)から、お金を払って無駄な時間を過ごしていることになります。
そんな風に考えると、時間の使い方についてよりシビアにならなければと思う今日この頃です。
ブログでは特に発信する予定はありませんが、今年起業してから、がむしゃらに走ってきました。外部要因・内部要因様々ありますが、正直計画通りにはいっていません(とはいえ、いいこともありますので、全然だめとも言えませんが…)。ウェブを使ったサービスをリリースする予定ですが、開発が長引いており、現在は赤字垂れ流し状態です。
予定よりも半年開発が遅れることの重みは、私しか感じていないかもしれません。社員や関係者にはわからないと思います(赤字で垂れ流すのは、自分のお金ではありませんからね。)。仕方ありません。
それでも駆け出しの企業に協力してくれる人がいてくれるだけでも感謝しています。私は借金まみれになる所まで覚悟して、お金を借りていますから、今のチームでなんとかサービスリリースまではたどり着きたいものです。
暑い夏が続いています。みなさまどうか熱中症にお気を付けて(^^)
コメントを残す